着物のワードローブ管理って、大変じゃないですか?「あれどこ行った?」「たとう紙の中身が違った!」「この帯こんな柄だったっけ?」「また同じ色の帯揚げ買ってしまったー!」など、着物を着ている回数やアイテム数に限らず、タンスの中にどのような何が眠っていたか、正確に把握するのって難しい、ある意味ストレスだったりして。
しかし!ワードローブをWEBで、無料で、管理してくださるサイトがあると知って、試しに使ってみました。『きものレシピ』というそのサイト、出会いは昨年冬から話題のクラブハウス。そこで、サイト運営者の方と偶然に知り合って、そのお人柄、世の為人の為、着物の為に奉仕の精神で取り組まれているお話にググッと惹きつけられました。アプリを取得する必要のない『きものレシピ』。ブラウザで開いてみるとこんな感じ。
日本中の(世界の)着物ユーザーがワードローブを公開していて(非公開も可)、見た目はまさに着物用Instagram。しかしInstagramと明らかに違うのはその機能性。着姿の投稿はもちろん、アイテムごとの投稿や、それら一覧を使って今度着るためのコーディネートまでできてしまうから驚き。自分の着物箪笥の中が、いつでもどこでも正確にWEB上で見られる。ちなみに私のページはこちら。
先日、当教室きものキャリアが家庭画報特選『きものサロン』(2021年9月号)に掲載された際のコーディネートもこちらで公開しています(今後も掲載スタイリングを随時UP予定)。アイテム一覧ページはこんな感じ。まだまだ写真が撮りきれていませんが、初心者でも写真の撮影・投稿だけで、簡単に自分のタンスが作れてしまいます。何より、着物アイテムを買い足す時に、もうかぶらない!迷ったり保留にすることなく、マイWEBタンスを見ながら安心して買い物ができるのも、嬉しい限り。
使ってみて感じたのはとにかく、投稿簡単!写真で明快!お気に入りで満たされたマイページを見るのを楽しみに、コツコツアイテム登録をしていこうと思います!そして、生徒さん・お客様にも『きものレシピ』を勧めよう!着物スタイリスト・着物スタイリング講師としての仕事上、顧客様のタンスの中を見られるなら、大変便利!私同様、不必要な買い物を防げたり、手持ちを上手く活用しての新たなコーディネートの提案も容易にできそう!
きものレシピ運営者の中田健介さんは日々ユーザーのニーズを細かく捉え、サイトの改良を続けられています。使いやすいサイトだから、ということはもちろん、健介さんを陰ながら応援したいと思い、『きものレシピ』を愛用していく所存。『きものレシピ』プレゼンツのInstagramライブでも、きものキャリアはコラボさせて頂いています。過去のアーカイブも @kimonorecipe で好評配信中。
人気YOUTUBEチャンネルにも登壇されました。『きものレシピ』のサイトの登録方法もとても分かりやすく解説されています(登録無料)。
これからの着物の新基準 きものレシピ #498 – YouTube